赤いニキビ跡をなるべく短時間で綺麗にする3つの消し方
スポンサードリンク「赤く残ったニキビ跡がなかなか消えないんだけど、、、」
「どうやったらニキビ跡って早く消すことができるの?」
ニキビ跡はなかなか消えないくせに、目立ってしまうので嫌ですよね。
そんなニキビ跡を早く、綺麗に消す方法はあるのでしょうか?
今回はニキビ跡の消し方について書いていきたいと思います。
1、ニキビ跡ができる原因について
ニキビが出来るとその後のケアの仕方によっては、ニキビ跡が残ってしまうことがあります。
これはニキビによる肌の炎症によって色素沈着が起こり、ニキビの症状が治っても色だけがそのまま残ってしまうからです。
ニキビの跡は薄いものであれば、まだメイクなどで隠していくことができます。
しかし、あまりにも数が多かったり、色が濃いと見た目に大きな影響を与えることになるので注意が必要です。
「そうは言っても、ニキビ跡ができるのはどうすることもできないんだけど、、、」
男性の場合はメイク自体しないので、隠すこともできませんよね。
まずはニキビ跡ができる仕組みから見ていきましょう。
ニキビは、毛穴の中にアクネ菌が入り込んで、炎症を起こすことで生じる肌トラブルです。
アクネ菌の異常繁殖が主な原因で、正しいスキンケアをしながら生活習慣を改善することで免疫力が働いたりすれば、ニキビは徐々に治っていきます。
しかし、ニキビ自体が治っても、炎症を起こしたことで肌がダメージを受けた跡は残ってしまうことがあります。
具体的には、肌が赤色や茶色になったり、盛り上がったりえぐれたり凸凹してしまう状態です。
こういった跡を一般的にニキビ跡と呼んでいますが、これはニキビが治っていく過程で、肌がうまく再生されなかったことが原因です。
肌は炎症によるダメージを受けると、回復させるためにその部分に栄養分を通常よりも多く送り込むようになります。
そしてその栄養分は血液によって運ばれますが、血液は赤色をしています。
ニキビができている部分の肌が赤色になるのは、血液の色が見えているということです。
そして、血液が過剰に送り込まれると、うっ血してしまい、いつまでも残ってしまうことになります。
このように血液から栄養分が届けられることで肌細胞が活性化して、新しい肌細胞がどんどん作られるようになります。
この時にメラニン色素が混ざってしまうと、茶色のニキビ跡ができてしまいます。
さらに、ニキビの炎症による肌細胞の損傷が激しい場合は、肌の再生が間に合わず凸凹のクレーター状になってしまうというわけです。
「じゃあ、ニキビ跡ができるのを未然に防ぐ方法はないの?」
これは誰しもが気になりますよね。
ニキビ跡を防ぐには、ニキビそのものを予防するしかありません。
ニキビが炎症してしまってからは、炎症をできるだけ抑えることでニキビ跡を小さくすることはできます。
そのあとはニキビ跡をできるだけ早く消すようなスキンケアを心がけましょう。
2、ニキビ跡を早く消すことはできる
では、すでにできてしまったニキビ跡を、自分で解消していくことはできるのでしょうか。
結論から言えば、それは可能です。
そもそも、ニキビの跡は肌本来が持つターンオーバー機能が正常に働いていれば、自然と消えていくものです。
新しい皮膚組織が肌内部で生成されることで、古い皮膚が押し出されはがれ落ちていきます。
その繰り返しによって、肌は徐々に正常な状態になっていくような仕組みになっています。
これを何度も繰り返していくうちに、ニキビ跡も綺麗に消していくことができるのです。
「でも、私のにきび跡は全然消えないんだけど、、、」という方が多いと思います。
それはターンオーバーが正常に機能していないことが考えられます。
日々のストレスや生活習慣の乱れによって、このターンオーバー機能は乱れていきます。
ちょっとした体調不良でも、肌には影響が出てくるものなのです。
特に、睡眠時間は肌の状態に直接影響を与えるくらい重要なことです。
よく夜更かししたり、寝不足になったりすると肌がガサガサになったりニキビが増えたりしますよね。
これはターンオーバーが正常に行われなくなってきているサインです。
また、年をとるとターンオーバーは、おこなわれにくくなっていきます。
それに、かなり悪化したニキビや繰り返しできるニキビによってできたニキビ跡の場合は、なかなか消えないこともあります。
実際、ニキビ跡などの肌トラブルがなかなか治らないという場合にも、こうした肌機能の低下や加齢が要因として考えられます。
「じゃあ、大人になったときにできたニキビ跡は治りにくいってこと?」
ずばり、その通りです。
大人になってからのニキビ跡は、思春期のころのニキビ跡よりも消えにくいという問題があります。
思春期のころは肌の再生機能が活発なので、ニキビ跡ができても比較的治りが早いです。
では、こうした肌機能の低下、一体どうやって改善していけばいいのでしょうか。
まず効果的だといわれているのが生活習慣の見直し、毎日のスキンケアの徹底です。
食事は栄養バランスを考えながら摂取していくようにする、これによってより自然な形で腸内環境、肌機能を安定させていくことができます。
さらに睡眠をしっかりとることでホルモンバランス、自律神経を整えていくことも可能です。
地味で一見効果があるかどうか分かりにくいですが、結果としてニキビ跡の消し方としては最もおすすめの方法なのです。
「私は生活習慣にも気をつけてるし、食生活も栄養バランスに気をつけてるはずなんだけど、、、」
生活習慣や食生活が正しいのに、ニキビができたりニキビ跡がなかなか消えない。
そんな方はスキンケアを見直してみる必要があります。
生活習慣の改善と正しいスキンケアによって、初めてニキビ跡を早く消すことができるようになります。
3、スキンケアでニキビ跡を消す方法
まずはスキンケアの基本である洗顔と保湿をしっかりします。
洗顔は肌に余計な刺激を与えないことがポイントです。
低刺激で無添加の石けんをよく泡立てて、優しく洗うこと。
すすぎはぬるま湯で、洗うときよりも丁寧にすすぐことが大切です。
このあたりはニキビができる方ならよく知っていることだと思います。
あとは、洗顔後の保湿ケアで肌にうるおいを与えます。
これはニキビ跡を消すよりも、ニキビができないようにする効果があります。
保湿ケアを行っていくことで、肌表面を水分の層でカバーして外部の刺激から肌を守っていくことができます。
洗顔と保湿は肌の機能をアップさせるために必要なこと、それは肌の状態をより良い状態に戻していく作業です。
肌に有効とされる美容成分、薬用成分を積極的に化粧品で取り入れていくことで、より効果的にその状態を改善していくことが出来ます。
これらのポイントを押さえておけば、よりスムーズな形で肌の状態を改善することができ、結果的に肌のターンオーバーを正常化していくことが出来ます。
ニキビの跡はもちろんですが、何かしらの肌トラブルに悩まされているという人は、一度スキンケアを見直してみましょう。
肝心のニキビ跡の消し方については、ターンオーバーを促すスキンケア化粧品を使用することが有効です。
ターンオーバーを促してにきび跡を消すのに効果がある成分は、ビタミンC誘導体です。
ビタミンC誘導体が配合されたスキンケア化粧品でケアを続けていると、新しい肌細胞が作られやすくなります。
真皮の奥から新しい肌細胞が正常に再生されることによって、うっ血状態で赤くなったニキビ跡は徐々に表皮へと押し上げられていきます。
詳しくはビタミンC誘導体配合の化粧水についてのページを参考にしてみてください。
ただし、凸凹の残ったクレーター状のニキビ跡は、自宅のスキンケアだけで治すのは難しいです。
凸凹のニキビ跡を治すには、美容外科や美容皮膚科でレーザー治療やピーリングをしてもらうことが効果的です。
レーザー治療では、異常を起こしている肌を削って除去したり、ターンオーバーを促したりすることができます。
ケミカルピーリングも、古い肌をはがすことで、新しい肌細胞を露出させることができます。
どの方法でも時間と費用がかかりますが、ニキビ跡は徐々に目立たなくなっていくし、白く滑らかな肌にすることができます。
クレーター状のニキビ跡を消したいのなら、信頼できるクリニック選びが重要です。
ひとつのクリニックだけでなく、複数のクリニックを受診しながら自分が納得できるところを選びましょう。

大人ニキビに効く栄養サプリメントおすすめ3選

乾燥が原因の大人ニキビにおすすめの化粧水
スポンサードリンク