大人ニキビがあっても使えるメイク落としの選び方
スポンサードリンク「今ニキビがあるんだけど、メイク落としって何を選べばいいの?」
「大人ニキビができにくいメイク落としの方法ってある?」
ニキビができているときでも化粧をしなければいけないときってありますよね。
そうなると必然的にメイク落としを使わなければなりません。
しかし、メイク落としの選び方・使い方でニキビが悪化してしまうことがあるんです。
今回は大人ニキビがあるときでも使えるメイク落とし、正しい化粧の落とし方について書いていきたいと思います。
1、オイルタイプの化粧落としはニキビ肌への負担大!
メイク落としは自分が思っている以上に、ニキビ肌への負担が大きいものです。
そもそも、メイク落としは油性の汚れである化粧を落とすためのものです。
油性の汚れなのでまず油で浮かせて、それから水で落としやすくするのがメイク落としの役割です。
メイク落としの成分には化粧を肌から浮かせるための油分と、油分と水のなじみをよくするための界面活性剤が入っています。
この界面活性剤と化粧落としのタイプが、肌への負担が大きいものかどうかを決めています。
ニキビに敏感な方なら、界面活性剤と聞くと肌にいいイメージを持っていないかもしれません。
たしかに肌への負担になることは確かなのですが、メイクを落とすためには必要なものです。
そのため、なるべく負担が少ないメイク落としを選ぶ必要があります。
もしかしたら、「どうせ洗うんだし、何を使っても一緒でしょ?」と思われる方もいるかもしれません。
しかし、化粧の落ちが速くて強力なものは、それだけ肌に負担をかけることになります。
では、具体的にどのようなメイク落としを選べばいいのでしょうか?
大人ニキビができやすい肌質の方は、メイク落としはできるだけクリームか乳液タイプを選ぶようにしましょう。
ところが、実際に一番多く使われているメイク落としはオイルタイプのものです。
しかし、オイルタイプは強力な界面活性剤を含んでいることがほとんどです。
主成分が油なので、必然的に油分が多くなります。
その油分を水で落とすためには、強力な界面活性剤が必要になるというわけです。
たとえば、油でギトギトに汚れた食器を洗うときにみなさんはどうしますか?
ほとんどの方が洗剤を多く使おうとするはずです。
そうしなければ水だけで食器の油汚れは落ちませんよね。
それと同じように、オイルクレンジングを使うということは、油を顔にたくさん塗っているということです。
しかし、実際のオイルクレンジングには強力な界面活性剤が入っています。
そうすることで、水でも簡単に化粧とオイルクレンジングを落ちやすくしています。
もともと、オイルクレンジングは濃い化粧を落とすためのものです。
普通の化粧を落とすために毎日使っていると、肌が荒れてしまいます。
1週間くらいは平気でも、毎日使っていると徐々に肌が荒れて大人ニキビができやすくなってしまいます。
また、油分を含まないジェルタイプのメイク落としも注意が必要です。
ジェルタイプのメイク落としには油分がまったく入っていない代わりに、アルコールの添加物が含まれていることが多いからです。
とくに拭き取るだけのメイク落としは、一番刺激が強いので日常用には向いていません。
旅行用やどうしても簡単に落としたいときだけ使うようにしましょう。
2、クリームタイプのメイク落としがおすすめ
ニキビ肌への負担のことを考えると、一番おすすめなのがクリームタイプのメイク落としです。
クリームタイプは油分の量が多すぎず、少なすぎないバランスになっています。
もしメイクが軽めの方であれば、乳液タイプのメイク落としでもいいでしょう。
その中でも敏感肌用のメイク落としであれば、なおさらおすすめです。
「自分は敏感肌じゃないんだけど」という方でもニキビがある場合は、なるべく敏感肌用のものを使ったほうが肌への負担は少なくなります。
個人的におすすめなのは、ポーラ「モイスティシモ」のクレンジングクリームです。
ポーラ「モイスティシモ」クレンジングクリーム
価格:3780円(税込み)
内容量:120g
成分:ミネラルオイル、エチルヘキサン酸セチル、テトラオレイン酸ポリグリセリル-2、水、炭酸ジカプリリル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、 BG、ミツロウ、ステアリン酸PEG-25、ジメチコン、イソステアリン酸PEG-12、イソステアリン酸PEG-20グリセリル、ベヘニルアルコール、 グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、加水分解ローヤルゼリータンパク、紅藻エキス、ソウハクヒエキス、オウレン根エキス、ソメイヨシノ葉エキ ス、ステアリン酸グリセリル(SE)、ステアリン酸ソルビタン、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチル ドデシル)、トコフェロール、エタノール、カルボマー、水酸化K、クエン酸Na、クエン酸、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、香 料
ニキビ肌でもおすすめのメイク落としはポーラの「モイスティシモ」クレンジングクリームです。
モイスティシモはアレルギーテスト済み・低刺激性肌で優しい成分と配合で設計されています。
ポーラが長年かけて研究してきた保湿効果と、安全性の両方を可能とする成分を厳選して、効果的な処方がしてあります。
テクスチャーは伸びのよいこっくりとしたクレンジングクリームタイプです。
なめらかなクリームが肌の上でオイルに変化し、メイク汚れをすっきり洗浄してくれます。
うるおいを保ちながらメーク汚れを落とせるので、しっとりやわらかな肌を保てるでしょう。
トライアルセットではメイク落としの他に、洗顔料・化粧水・乳液・クリームもあるので試してみてください。
⇒「モイスティシモ2週間トライアルセット」はこちら
化粧は油性であるため、長時間つけておくことは肌に良くありません。
化粧の油分が皮脂と混ざり合い、酸化して過酸化脂質になります。
また、雑菌やアクネ菌が繁殖しやすくなります。
過酸化脂質は活性酸素を発生させて肌細胞にダメージを与えてしまいます。
そうなると、肌荒れを引き起こし、ニキビができやすくなります。
メイクは必要がなくなった時点で落としておきましょう。
3、メイクを落とすときのコツ
メイクを落とす際に大人ニキビを悪化させないためには、時間をかけすぎないことです。
メイク落としに時間をかければかけるほど、肌への負担は大きくなります。
ゴシゴシこするのはいけませんが、あまりにもゆっくりなじませていては、それだけ界面活性剤の刺激がニキビを悪化させます。
表皮の皮脂や角質は、外部からの刺激から肌を守るためのバリア機能にもなっています。
とくに角質を痛めることで、肌荒れを引き起こします。
界面活性剤の影響を抑えるためには、肌にメイク落としをつけてから1〜2分以内にはすすぎ始めるのがいいでしょう。
クレンジングを念入りにするよりも、おおかたの化粧を落とせていれば大丈夫です。
あとはすすぎをしっかり行ってから、残りの汚れは洗顔で落としきるといいでしょう。
また、メイクを落とすときのコツはクレンジングの量をケチらずに多めに使うことと、洗う時間は短くすることです。
メイク落としの量が少ないと肌をこすってしまいますし、化粧を落としきれず肌に残してしまいがちです。
肌をこするとニキビを悪化させてしまいます。
また、残った化粧は酸化して過酸化脂質になり、肌を老化させる原因になります。
メイク落としの量はクリームタイプや乳液タイプのものであれば、500円玉くらいの大きさが目安です。
少なめよりも、気持ち多いくらいがいいでしょう。
洗う順番は、顔の中でも皮膚が強い部分である額のTゾーンから洗い始めましょう。
Tゾーンの化粧となじませたら、つぎはあごと頬のUゾーンです。
最後に皮膚が薄くて弱い目元や口元などになじませます。
化粧全体にメイク落としをなじませたら、ぬるま湯でしっかり洗い流しましょう。
これらの作業を手際よく行います。
化粧とクレンジングをなじませるときは指の腹を使って、優しくなじませます。
ゴシゴシとこするとニキビに刺激を与えてしまい、悪化の原因になります。
とくに頬の部分はこすってしまいやすい部分なので、気をつけましょう。
メイク落としはあくまで化粧を落とすためのものです。
毛穴の汚れまで落とそうとして、鼻の毛穴やニキビをこすってしまうと逆効果になります。
クレンジングをしたら、次は洗顔をするのが基本です。
クレンジングで落としきれなかった汚れは洗顔で落とすことができます。

大人ニキビに効く栄養サプリメントおすすめ3選

乾燥が原因の大人ニキビにおすすめの化粧水
スポンサードリンク